地図に直接描き入れる
下記では、通常版を利用した地図製作方法を説明します。
地図を選択
製作したい地図をクリックします。

製作した地図が表示されます。

塗りつぶしてみる
塗りつぶしツールをクリックします。

ためしに、「北区」をクリックしてみます。
すると、黒色で塗りつぶされます。

色を変更
色ツールをクリックします。

色パレットが表示されるので、好きな色をクリックしてください。

今度は「中央区」をクリックしてみます。

色を変えつつどんどん塗りつぶしていきます。。

すでに塗って有るエリアも、クリックすれば再度別の色で塗ることができます。

地図を保存する
地図の塗りつぶしが完了したら、地図を保存してみましょう。
地図保存機能は通常版でのみご利用いただけます。
保存ツールをクリックします。

保存ウィンドウが表示されます。

タイトルや地図に関するメモを記入したら、ウィンドウ下部に有る「編集内容を保存」ボタンをクリックしてください。

保存が完了すると、下図のウィンドウが表示されます。ここでは、一旦編集を終了してみるので、「終了する」をクリックします。すると、自動的にマイページへと画面が移動します。

マイページで操作する
保存した地図は、マイページに表示されます。
マイページは通常版でのみご利用いただけます。
新しく製作された地図がマイページの上から順に表示されます。

保存した地図を再度編集したい場合、地図のタイトルをクリックしてください。また、地図を削除したい場合は、タイトル横のゴミ箱アイコンをクリックして下さい。

製作した地図へリンクした場合のプレビューは虫眼鏡アイコンをクリックするとごらんいただけます。

以上で、最も基本的な地図の作り方の説明を終わります。
使い方目次
- チュートリアル
塗る
- 【基本】色を塗る
線
- 【基本】線を引く
文字
- 【基本】文字を書く
ウェブ
- 【基本】リンクして使う(通常版のみ利用可能)
- 【基本】地図ページのデザインを変更する(通常版のみ利用可能)
ダウンロード
- 【基本】地図をダウンロードする
数値入力
- 【基本】数値入力の基本方法(通常版のみ利用可能)
凡例・統計・グラフ
- 【基本】汎用・統計ウィンドウの説明
- 【基本】凡例の使い方
- 【基本】地図再編集時の凡例の移動方法
- 【応用】自動塗りわけの使い方
- 【応用】自動塗りわけのデータの形式
- 【応用】世界地図などの自動塗りわけ向けデータ形式は?
- 【応用】各国などの自動塗りわけ向けデータ形式は?
- 【応用】市町村などの自動塗りわけ向けデータ形式は?
- 【応用】団体コードとは?